[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- 2025/04/05(土) 06:41:03|
- |
- トラックバック(-) |
- コメント(-)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年のHGUCのラインナップを予想してみる。(というよりも筆者の欲求だな)
7~8体ぐらいで、逆シャアと08小隊が主になる。
・νガンダム←これが出ないと話にならない
・ジェガン←まあ出て欲しいけど、ラインナップが少なめなら、これが削られるか…。
・サザビー←これも出さなきゃダメでしょ
・ギラ・ドーガ(量産機・レズン機)←同時発売で、確率は高い…はず。
・ガンダムEz-8←陸戦型ガンダムが出てるから
・陸戦型ジム←上に同じ
・グフカスタム←確率は低い(現キットの出来の良さ)
ただ、今年は00のリリースもあるので、これより少なくなることもありえる。
ギラ・ドーガはガチでくるんじゃないかな…。
グフカスタムが来るとすれば、グフのVer.2.0もありえるかも!?
HGガンダムヴァーチェが明日発売です。(フラゲ可能な地域では)
そのくらいのボリュームになるか楽しみです。
グラハム機は来週です。
それと前回の記事に出荷日を書いておきました。
発売日は出荷日の2日後が目安です。
ホビーサイトにあがっていました。(出荷日は5日公表。価格は全て税込み。)
※5日更新→出荷日記載しました。
ガンダム00シリーズ
・1/144 HG ガンダムヴァーチェ 1575円 6日
・1/144 HG グラハム専用 ユニオンフラッグカスタム 1260円 13日
・1/100 ガンダムデュナメス 2415円 13日
・1/60 ガンダムエクシア 4725円 11月29日
・HCM Pro 47-00 ガンダムキュリオス 3150円 6日
・HCM Pro 49-00 ガンダムヴァーチェ 3990円 25日
いよいよヴァーチェが発売です。これでソレスタルビーイング側のMSが全てキット化されます。
9話であきらかになる、驚愕のギミックは再現されないだとか、残念。
もうひとつは、グラハム機です。先に発売されたユニオンフラッグのヴァリエーションキットです。
価格が1260円になっていますが、1050円で載っているネットもありますので、買う方はご注意を。
1/100はデュナメスです。1/144に付かなかったGNビームピストルが付きます。
1/60エクシアはすでに発売されています。…が筆者はまだ買っていないのです。
ビッグスケールだけあって、色分けはバツグンだと思います。なんでも、手が組みやすいとか。
その他のガンプラシリーズ
・1/100 MG ユニコーンガンダム 5250円 19日
・1/100 MG サザビーメタリックコーティングバージョン 14700円 21日
・BB 三国伝 桃園の誓いセット 1890円 19日
・HCM Pro 48-00 Hi-νガンダム 4410円 13日
HGUCはリリースがありません。
注目はMGユニコーンガンダム。ポリキャップレスキットで、ユニコーンモードとデストロイモードとの
切り替えができます。来年には専用武器が付いた本が発売するそうなので、
売り切れ必至でしょうか。出荷数が少ないらしいので、欲しい方はお早めに。
HCM Pro Hi-νガンダムはMGより、少々プロポーションが変更されています。
フィン・ファンネルのエフェクトパーツが付きます。(スタンド兼用)
来年1月には、SEEDシリーズが再開のようです。
その第一弾としてHGでグフイグナイテッド(ルドルフ・ヴィトゲンシュタイン専用機)が発売されます。
また、カラバリですか…。
タイトルがこんなのだと、某アニメを連想しますが。(実際観てたしね…)
そんなことはさておき、今回はHGケルベロスバクゥハウンドです。
当時はこれが発売されるなんて思ってもいませんでしたねぇ…。
しかも、HGスターゲイザーとの同時発売にも驚いたものです。
さて、このキットなんですが、ポリキャップレスとなっています。
首の可動はリード線にABSパーツを通し蛇腹状にして、ゴムパーツを取り付けた構成に
なっており、フレキシブルに動かせます。ウイングは上下に可動、胴体は前後がボールジョイントで
つながれていて、躍動感あるポーズをとらせるのに一役買っています。
ケルベロスウィザードは脱着でき、HGザクウォーリア系のキットとHGドムトルーパーに
着けることができます。もちろんバクゥハウンドにも他のウィザードを着けることができます。
そういえば、このキットが発売した年は戌年だったんですよね。
そういった意味でも印象深いキットです。