〔スプラッシュウーマン〕
攻撃パターンは3つで1→2→3の繰り返しです。
・1:歌で魚型メカを呼びながら上昇
魚型メカの出現は、下段→中断→上段の順に3機ずつ、計9機出てきます。
スプラッシュウーマンが歌い始める位置によって、(右→左→右)か(左→右→左)の
2つの出現パターンがあります。また魚型メカが出ている間にスプラッシュウーマンは
ジグザグに上昇していきます。メカはバスター一発で撃ち落とせます。
・2:上方からレーザートライデント
レーザートライデントを撃ちながら、ロックマンの上に移動してきます。
レーザートライデントの撃つ間隔が短く、かつ弾速が速いので、
少々避け難いかもしれません。
・3:急降下
2の行動が終わると同時に、真下に下りてきます。かなり速いです。
前述のレーザートライデントの回避に戸惑っていると、くらう可能性大。
2の行動中に、距離を開けておきましょう。この行動の直後が攻撃のチャンス。
…以上の行動の繰り返しです。
水中の戦いになりますので、ジャンプ力が上がる分、高い位置からの攻撃もできますので、
魚型メカをうまく撃ち落すことができれば、2の行動の前に当てることも可能です。
バスター2ダメのボスなので、倒し易いと思います。
〔特殊武器:レーザートライデント〕
貫通力のあるモリ状のレーザーを発射。連射でき消費エネルギーも少なく使いやすいです。
盾でガードしている敵にダメージを与えることが出来ます。
また、一部の壁を破壊できます。ワイリーステージ2で活用。
〔プラグマン〕
移動は3回の小ジャンプか、1回の大ジャンプのみ。
プラグボールは、ジャンプ中か地上にいる時に上か下に一発ずつ撃ってきます。
プラグボールは地形に沿って進み、天井まできたらロックマンの真上から振ってきます。
行動パターンの規則性がなく、かつ段差のある部屋での戦いなので、
バスターが当て難いため、最も難しいボスかと思われます。
(特に天井からのプラグボール回避中に、プラグマンにジャンプ攻撃に当たることもあります)
バスターの攻撃判定は、プラグマンと同じ高さから1ハイト上までです。
〔特殊武器:プラグボール〕
性質上、2のバブルリードに似ていますが、壁や天井にも沿って進むことができ、
弾速もあり3連射可能と、比較的使いやすくなりました。
コンクリートマンステージ等の落とし穴もこれで発見できます。
弱点ボスのトルネードマンには使える…、かな。
まだまだ続きます。

PR
- 2008/09/26(金) 23:29:51|
- Wiiウェア・ロックマン9プレイ記|
-
トラックバック: |
-
コメント:0