14章
今回はちょっと寄り道して、エキストラマップとダウンロードマップをやってみた。
基本的には1話完結方式で、章ごとに使えるユニットが異なる。
宝箱や敵から得たアイテムは持ち越しはできないので、その場で使った方が
攻略上良い…というか使わないとキツい章があるので必須。
元々入っているマップ(アカネイア戦記)に関してはクリア評価というのがあり、
生存や資産などがポイント形式で評価される。(本編には一切の影響なし)
◇パレス陥落(
498pt)
出撃ユニットは、ミディア、トムス、ミシェラン、トーマス、ボア、ニーナ。
基本戦法は全員宝箱の小部屋に向かい、ミディアやアーマーで入り口を塞いで守る。
…が、魔道士が何人か紛れているので、これだとアーマー系ユニットが持たない…。
まともに戦えるユニットが開幕時には銀の槍を装備しているミディアしかいないので、
これで、アーマーと魔道士を、アーチャーは敵ターンで片付けられるようにトムスか
ミシュランから手槍をもらって、これをを装備。
開幕時に上の3体のアーマーを倒せば宝のカギが手に入るので、
最初に向かう小部屋の宝箱からサンダーが入手し、それをボアに持たせて、
間接攻撃させる(ニーナはステータス上戦闘には不向き)、ただしアーチャーには気をつけること。
ボスと近くのアーマーの移動範囲に入ると、動き出すので宝箱の中身を全て回収するまでは
絶対に入らないこと、ボス以外の敵ユニットを全て撃破したら、反時計回りに進軍しつつ
残りの宝箱も回収、アーマーキラーをミディアに持たせてボスへ
敵アーマーの移動範囲に入り、おびき寄せつつエルファイアーがあった宝箱の小部屋へ誘導し、
ミディアの後ろに回復役(ボアかニーナ)を隣接させておけば後は大丈夫なはず。
◇風と雷(ダウンロードマップ)
出撃ユニットは、マリク、エルレーン、リンダ、エッツェルと魔道士系のみ。
敵ユニットは斧持ちや剣士など物理系のユニットなので、かなり不利。
基本的に守備の高いマリクで敵をおびき寄せて、全員で攻撃というのがベター。
回復は敵から得られるきずぐすりとエッツェルのライブのみ、体力は常に満タンで。
マップの上下から増援が出てくるが、同じく味方にも
超強力なユニットが増援で出てくるので、
上に関してはコイツ一人で。下の増援にはマリク達で応戦。
宝箱からアイテムを回収してもいいが、手持ちの武器でも十分対応できる。
その頃には、ボスと周辺の敵くらいまで減ってるはずなので。
◇暗殺者(ダウンロードマップ)
出撃ユニットは、カタリナ、エレミヤ、ローロー(不死身の斧・手斧)と
ローロー4人(はがねの斧・手斧・きずぐすり)の計7人。
元々は敵ユニットということもあって、カタリナ以外の
幸運の値がゼロ、
つまり、ほぼ全てのユニットが必殺を受ける可能性があるということである。
しかも、ローローは斧系なので命中率も乏しく、必殺こそあれども、正直アテにならない。
逆に返り討ちに遭うこともありうるので、もし必殺を喰らってしまったら、その場でリセット。
途中でアテナが加入するが、剣士のクセに素早さが低く敵の斧系ですら追撃できないので、
深追いは禁物。敵は三角形の頂点上に4~5人くらいでかたまっているので、
まとまって移動し1個小隊撃破の繰り返しで、敵は全て数ターン経過で動き出す性質なので
コチラから待ち伏せして迎え撃つ形が良いであろう。後は運のみ。
後半辺りで、味方にこれまた
超強力なユニットが増援で出てくるので、
ここまで持ちこたえれば勝利は確実でしょう。

- 2010/08/23(月) 22:56:11|
- DS・ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 プレイ記|
-
トラックバック: |
-
コメント:0