マリオでS面クリアして、データファイルの星が4つ。
まぁ…ルイージでもクリアしないとダメっぽいなということでやりました。
今回は黄金の旗(ポールの頂上に触れてゴールすると1UP)をコンプリートすることも考慮。
ジャンプ力が高いのでタヌキ(ルイージの場合はキツネっぽい)との相性が良く、
ゴールまで維持できれば、飛び方さえ気をつければ間違いなく1UP狙えます。
幸いにもデータ上はメダル同様、マリオ・ルイージ共通の扱いになるようなので、
マリオの時点で取れなかったのを目指すだけ…といっても今回は全部狙いで。
後で攻略サイト確認したら、黄金の旗コンプは必須条件になってるようです。
前置きが長くなりましたが、弟プレイはS8面から逆に進むルートで攻略。
スリップしやすいのが影響して、狭い足場にうまく着地できずミスる場面が多く、
マリオで問題なくクリアできたコースでよもやの大苦戦…これは慣れるしかない。
ジャンプ力の高さを利用して、コースによってはショートカットできるとこも。
とあるステージでクリアタイム20秒台を出せました。
(意識はしてなかったのでうまくやれば10秒台いけると思います)
良い点も悪い点でも目立つルイージのプレイでしたが、メダルはコンプしてたので、
ただゴールを目指す意味ではマリオよりは気持ちの面で楽でした。
そして、ルイージでも全ステージクリアしてクッパを倒すと…
EDの流れは全くマリオと同じ…マリオがルイージに置き換わったといった方がわかりやすいです。
スタッフクレジット後に、上記の専用の画像に変わっているのが大きな変更点です。
…これでおわり…ではなく!まだまだあって…
データファイルの星が5つになった状態で選ぶと、S8面-1の前に新たにコースが登場。
かなり難しいです。足場がブロック一つ分しかないうえに、2Dのように横に進むではなく、
上に進む形なので、位置の調整で苦労します。ちなみにこれで何回も踏み外しました。
攻略としてはジャンプ中、影に注目して足場と影が重なったときにヒップドロップをすると、
その場に落ちるので、アナログパッドで微調整しながら移動する手間が省けると思います。
道中にスターメダルはありません。高難度のコースですが最後にはうれしい演出があります。
これでマリオ3Dランドに関しては、ほぼやり尽くしたかなと思いますが…、
メダルは最大何枚あるのかしら?未見のミステリーボックスがまだまだあるらしいけど。

- 2011/11/09(水) 23:48:11|
- 3DS・スーパーマリオ3Dランドプレイ記|
-
トラックバック: |
-
コメント:0