「HGUC ダブルゼータガンダム」やっと出たッ!!
長かったなぁ…ホントに。
HGUCの最初期の頃にシリーズ最初のキット、ザクⅢ改が出てから10数年だもんね…。

変形機構など、ボリュームの多さゆえかインストは冊子形式。
クリアファイルも貰えたよ!
〔ランナーA(多色成型:4色)〕
1・2(ブラック)、3~8・11~20(グレー)、9・10(ダークブルー)、21~32(イエロー)
〔ランナーB〕
25・26(右下:ショルダースラスターアーマー)にスイッチあり。
〔ランナーC〕
MGではやや明るめだったが、本キットではだいぶ濃い成型色に。
左下(13~18:ミサイルポッド内部、爪先、踵、ウイングシールド上)にスイッチあり。
右下大きく欠けているが、おそらくフルアーマー用と思われる。
〔ランナーD〕
ガンダム系MSにしては、ややグリーン(ジムっぽい)がかったホワイトの成型色。
7・8(頭部メット・マスク部)はスライド成型。
左下(9~12腰部フロントアーマー)にスイッチあり。右下部分はフルアーマー用か?
〔ランナーE(
×2)〕
ランナーD同様、ややグリーンがかったホワイト。
上(1~5:脚部、ビームサーベルグリップ)にスイッチあり。
〔ランナーF(
ABS樹脂)〕
やはり変形機構のギミックを支えるには欠かせないABS樹脂成型のランナー。
一時期は可動のほとんどをABS樹脂にしようとえらく進んでいた時期があったが、
近年では可動部分など、ごく最小に抑えられている。
〔ランナーG〕
〔ポリキャップ(PC-132ABC)/ランナーSB1/ホイルシール〕
MGなどの大型キットに採用されることが多い、SB-1が本キットでも採用。
次回へ続く…。

PR
- 2010/06/19(土) 17:53:39|
- ガンプラ・HGUCシリーズ|
-
トラックバック: |
-
コメント:0