[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- 2025/04/05(土) 05:28:08|
- |
- トラックバック(-) |
- コメント(-)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回はジム改です。
価格もジム系MSのキット故か、1200円(税抜き)とお手頃。
元キットは2006年に発売されたパワード・ジム。
そのため多少の古さは感じますが、合わせ目が無いことやエッジの鋭さなど、
最近のキットと比べても、遜色の無いキットだと思います。
〔ランナーA:多色成型〕 ※パワードジムから流用。一部パーツ削除と新規追加・タグ名変更
18(クリアグリーン:ゴーグル)
19・22~23・25~27(インディブルー:足・胸部・バックパック)
20~21(レッド:胸部コクピットハッチ・腰部)
24(イエロー・胸部ダクト)
タグ名は「ジム改」扱いですが、ナンバリングは18から開始。
パワードジムからの流用が18~23で、残り(24~27:「c」タグ)が新規。
多色成型ランナーとしては、ややパーツ数が少なめ。
〔ランナーB1・B2〕 ※パワードジムから流用。一部パーツ削除し新規追加。
→B1
→B2
B2下側に(44~57:脛・腰部アーマー・アンクルガード等)を新規「c」に追加
元はランナーB一枚分での扱いなので、つなげるとこんな感じ。
〔ランナーC〕 ※パワードジムから流用し、新規パーツ追加。
6(スラスター)・7(アクションベース接続パーツ)・8~9(アンクルガード:マルイチモールド)が追加。
〔ランナーD(ABS樹脂)〕 ※パワードジムから流用。一部パーツ削除し新規追加。
37~42を削除し、新たに42~43(肩関節)を追加。
パワードジムが発売された時期は、関節部分にABS樹脂パーツを多用することが多く、
一時期はホントにポリキャップレスキットが進むのではと思ってしまったのだが、
(実際に幾つかのシリーズで出てますが)
最近では極力ABS使用は控えるようになり、変形ギミックなどを持つキットなどの
ごく一部にのみ使用されることに。そんな当時の流れを感じ取れるランナーでもある。
〔ランナーHG MP-1 E(New!!)〕
HGシリーズ共用のハンドパーツとして展開されるであろうランナー。
手の甲が手のひらや拳共々、成型色が同じというのが残念だが、
このランナー単品で出すという展開も睨んでのことか。
〔ポリキャップ(PC-123プラス)、マーキングシール〕
ポリキャップはHGUC初期の頃から使われているおなじみのもの。
今回はホイルシールは無し。
では次回へ…。