久しぶりのMGです。こちらのカテゴリも少しずつ。
今回は「ガンダムエクシア」です。


イグニッションモード(リペア換装パーツ)も同時発売されましたが、今回は通常版で。
〔ランナーA(
多色成型)〕
1~4のイエローと、28~36のレッドは従来のエクシアのキットよりも淡い色調の成型色。
20~21・24~26・37のレンズパーツには刻印モールドが施されてます。
〔ランナーB〕
頭部や1/100スケールのフィギュアなど、広い範囲の部位のランナー。
4(GNブレイド:グリップ)と31(GNビームサーベル/ダガー:グリップ)がスライド成型。
〔ランナーC〕
脚部や腕部の一部の外部装甲のランナー。
上や下の部分の配置から見るとスイッチが入っていてもおかしくないのだが、
今回は入っていない…けど後から入れることって可能性としてアリか。
〔ランナーD〕
ブルーのランナーは、この一枚のみ。肩アーマーや武装など。
このランナーも上や右下辺りにスイッチ入りそう。
〔ランナーE〕
GNソードのブレイドやシールドの裏部分、肩の内部フレームなど。
〔ランナーF(
ABS樹脂)〕 ※「MG インナーフレーム
1」のタグ表記
インナーフレームの名の通り、MGシリーズではおなじみの内部フレームのランナー。
共用扱いされるようで、既に後発キットのGN-X(ジンクス)で採用され、
今後デュナメスやナドレ辺りで使われそうだが、出るかな…?
〔ランナーG(
ABS樹脂)〕 ※「MG インナーフレーム
2」のタグ表記
コチラは上半身の内部フレーム。
指のパーツ分割は、最近のMG同様の仕様。
〔ランナーH(
ABS樹脂)〕 ※「MG インナーフレーム
3」のタグ表記
腰部やGNドライブのランナー、スイッチが入りそうな箇所が多め。
〔ランナーI〕
GNドライブの台座が目を惹く、クリア成型のランナー。
6(ツインアイ)がスライド成型。
〔ランナーJ2〕
GNソード・両ブレイドのエッジ部分、J1はイグニッションモードのランナーか。
〔ランナーSB-8/ポリキャップ「PC-130B」〕
ポリキャップは「MG ガンダムSEEDシリーズ」でおなじみのもの。
〔カラー・マーキングシール/ガンダムデカール/ホログラムパーツ/MGナンバー〕
ホログラムパーツは酢酸ビニル樹脂(EVAC)成型。
HG00シリーズではゴムだったのが、MGではかなり豪華な仕様。
MGナンバーはもう登録できるのだろうか…。
次回へ続く…MGだからちょっと時間がかかるかも。

PR
- 2010/09/07(火) 23:24:46|
- ガンプラ・MGシリーズ|
-
トラックバック: |
-
コメント:0