劇場版ガンダム00が公開中ですが、今回は劇中に登場するダブルオークアンタ。

ボックスアートが白を貴重としたものになりました。
久しぶりに箱の裏側にもプリント、主に劇場版メイン4機の発売など。
箱の横、ナンバリングのロゴが変更されてます。

ギミックやら、機体解説とかこの辺は従来通りの仕様。

取説、表紙が今までの塗装完成品とCGの合成からボックスアートと同じものに。
さらに表紙の左側には、過去のシリーズに刹那が搭乗した機体のラインアップが。
そして裏をめくると見開きいっぱいに武装の解説やギミックの紹介。
初期ロットにはアンケートハガキと劇場版のメインビジュアルが載ったチラシが同梱。
〔ランナーA(
多色成型)〕
GNコンデンサなどのクリアパーツは無色透明、他はクアンタ本体の広範囲の部位のパーツが集約。
〔ランナーB〕
主に関節、ダブルオーを組んだ方ならわかるかと思いますが、似た形状のパーツがチラホラと。
〔ランナーC〕
セブンソードのランナーCと、同程度のボリュームかなと。
この辺も肩アーマーや手首などダブルオーと似た構成の分割。
〔ランナーD〕
クアンタの新しい武器である、GNソードやビットに使われるクリアパーツ。
軟質素材なので、うっかり落として折れるなんてことはなさそうです。
〔ランナーBA-1(
ABS樹脂)〕
HG SEEDシリーズでお馴染みの簡易スタンドが付属。
カラーリングはアクションベースの
スパークルクリアグリーンと同じで、
しかも
ABS樹脂製という仕様で強度もそれなりに。
〔ポリキャップ「PC-001A」/ホイルシール〕
HG00シリーズでは定番の「PC-001」の右側に、新規に「A」が追加。
では次回へ…。

PR
- 2010/09/24(金) 23:51:01|
- ガンプラ・HG ガンダム00シリーズ|
-
トラックバック: |
-
コメント:0