続きまして、劇場版ガンダム00から今度は「ガンダムサバーニャ」です。
ロックオン機としては、初の劇場公開前の発売です。

ケルディムのときのように、模型誌などの媒体での事前情報がないというのは無く、
特にここでの初公開のギミックはなさそう。

クアンタの説明書ではあった、過去の搭乗機の紹介は今回は無し。
初期ロットにはインターネット上でのアンケートサイトへのQRコードが同梱。
〔ランナーA(
多色成型)〕
クアンタと似たようなパーツの構成で、主に本体とか。
右下の欠け部分が気になるな~と思ったら次のランナーでこんなことが。
〔ランナーB1(
×2)〕
GNホルスタービットのパーツが目立つランナーなのだが、
B2がないのに、なぜかB1だけという内容でしかも2枚。
…ということは追加武装用のランナーがあると考えられるわけでして…。
〔ランナーC〕
こちらのホルスタービットは一基ずつの構成。
ちなみに、このサイズのランナーだと下の部分に追加パーツがきそうですね。
〔ランナーD1(上)・D2(下)〕
主に武装や関節などのランナー。
D1は右上に16・17(両手首)が付属し、D2はそれらを取り除いたもの。
〔ランナーE〕
比較的パーツ数が少なめなランナー、胸部とかホルスタービットのアームなど。
ここも追加くるかなぁ…。
〔ポリキャップ「PC-001」/ホイルシール〕
ポリキャップは…もう定番ですね、クアンタではあった「A」パーツは今回はありません。
では次回へ…。

PR
- 2010/09/26(日) 23:30:47|
- ガンプラ・HG ガンダム00シリーズ|
-
トラックバック: |
-
コメント:0