諸事情でダンボール戦機のプラモデル、略して…ダンプラ?を組んでみることにしました。
というわけで最初は「LBXパンドラ」!つい最近発売されたヤツですね。
某量販店で昼頃行ったときは山積みだったので。所用もあって様子見がてらスルーしたけど、
夕方にまた行ったら残りたったの3個!これは逃したらマズいなと思い急遽購入。

ボックスアート側面
組立説明書
ガンプラのBB戦士のように短編コミックもあります。
中を開いてみると前編色つきと親切仕様。
こんなチラシも入ってました…ふむふむ。
【ランナーA(多色成型)】
青と紫のクリアパーツは軟質素材。
どこの部位のパーツかがまとめてあるのですが、さらにどこの部位かをアイコンで示して
くれたタグがあるので、組み立てるときにわかりやすいようになってます。
【ランナーB】
赤一色のランナー
すべてのランナーはタッチゲート(ニッパーを使用せず、そのままもぎ取ることができる)
【ランナーC】
紫一色のランナー
ランナーの至る所にタッチゲートが施されていますね。しかもそれが各部位ごととは。
【ポリキャップ「DJ-02A」/ホイルシール】
ポリキャップはガンプラで使用されているのを流用かと思いきや、
このシリーズのために新たに造られたものとなってます。
ホイルシールも対象年齢を考慮してか多めですね。
次回は完成品!

PR
- 2011/09/20(火) 23:41:00|
- プラモデル・ダンボール戦機LBXシリーズ|
-
トラックバック: |
-
コメント:0