「機動武闘伝Gガンダム」より、主人公であるドモン・カッシュの前半主役機である
シャイニングガンダム。MG同様ゴッドガンダムより後の発売となりました。
発売時期的にBS11でちょうどGガンダムがセレクション形式で放映されていたので、
懐かしく手を取られた方もいたのではと思います。

いつものようにボックスアート側面。
マスターガンダムも同時発売されたため、対決シーンのディスプレイが目を惹きます。
後日マスターガンダムの方も組み立てる予定でいます。

組立説明書(左が表紙側、右:表紙見開き)
さらにガンダムエースにて連載中のコミカライズ版のチラシも入ってました。
次の新刊は9月下旬か…要チェック。
さて、ランナーの紹介ですが、ライジングガンダム発売を見越した設計がされており、
各所にスイッチ(aタグ)が入り、ランナータグの下半分が余白部分となってます。
【ランナーA(多色成型)】
右下のクリアパーツは軟質素材。
【ランナーB1(左)・B2(右)】

ランナーBの共通部分は上半分の1~17まで。
左下19~29までaタグ範囲。
【ランナーC1(左)・C2(右)】

こちらもランナーB同様、上半分の1~13までが共通部分。
そして1~4がaタグ範囲だけど…なぜかスイッチの上にタッチゲート…?
【ポリキャップ(PC-001)/ランナーSB-5/ホイルシール】
ソードエフェクトはグリップの長さを反映してかこちらも長短各1種セット。
ホイルシールは…う~ん肩のアレはこれなのか…貼るのに苦労しそうかな~。
次回は完成品です。

PR
- 2011/09/22(木) 00:33:29|
- ガンプラ・HGAW/FCシリーズ|
-
トラックバック: |
-
コメント:0