[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- 2025/04/04(金) 10:34:05|
- |
- トラックバック(-) |
- コメント(-)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
HGUC リ・ガズィ、BWS(バック・ウェポン・システム)完成です。
組立時間は30分程度でした。割とパーツは少なめです。
特に可動部位はありませんが、機首の付け根の下部にポリキャップが組まれており、
アクションベースにつけて、単体でディスプレイすることができます。
続いて、リ・ガズィとドッキングした状態、スペース・ファイターと呼ばれる形態です。
両腕と両足を変形させた本体を、左右のブロックを取り外したBWSにつけ、
ビームライフルをシールド裏にマウントし、左右のブロックを取り付けて、
先程のシールドを下部につけて完成です。
専用のマウントラッチを用いて、アクションベースにディスプレイできますが、
本体が重く、しかも支えている軸が細いので折れる可能性があります。
実際、このあとベースの上の付け根が折れました…。
スペース・ファイター下部です。シールドは外してあります。
本体は、両腕・両足を変形させるだけなので、見た目はさほど変わりません。
ちなみにポリキャップを隠すためのパーツはないので、ちょっと目立ちますね。
全体としては、特にプロポーションがMG、HCM Proが先にリリースされていることもあり、
洗練されています。(カトキ立ちが綺麗に決まるのもポイント)
可動は退化した部分もありますが、全体としては良い方だと思います。
残念な点は、シールドの腕のマウントパーツが緩いことと、
スペース・ファイターの重量にベースの軸が耐え切れるかどうかが微妙なところでしょうか、
ここは、パワード・ジムやゲルググと同じ軸にすればよかったなあと思います。
あと、値段が高いのもネックかな…。
自分としては、去年のブルーディスティニー系でがっかりしていたこともあったので、(特に可動で)
今回のリ・ガズィには、とても満足しています。
おそらくは年内に出るであろうνガンダムにも期待しています。
さて…、あとはタオツー頭部を組みます。