どこまで続けられるかわかりませんが…っていきなり弱気ですけど。
一昨日からぼちぼちプレイしてます。

ディスクチャンネル選択後のデモ。
トワプリと比べると神秘的な雰囲気を持った静かな曲です。

初回起動時は、このような画面になり、この後はリモコンプラスの調整画面になります。
調整は毎回起動時に確認します。ちょっと待機時間が長いかな。
そしてデータを作成して、いざプレイ開始…ですが、やはり最初なので、
行動範囲は狭いし、デモが多いわでいろいろタルいかもしれません。
…でも
この笑顔で、タルさも見事に吹っ飛ぶ…オレだけ?
今回は幼馴染という関係ですね。
ゼルダの父であり、リンクが通っている学校の校長でもあります。
リンクの能力・資質を高くかっている、よき理解者ってとこでしょうか。

ちょっと妄想壁のあるガタイのいいヒト。
他に2人の部下を引き連れていて、この後、コイツらに隠されたリンクのロフトバードを
探しに行くことになります。それが最初のダンジョンかな。
…とういうわけで、ダンジョンに行く前に最初のアイテムは剣!
今回はリモコンの振り方によって、縦や横に斬ったりします。
これ、かなり大事な操作になるので、剣道場で丸太相手に練習した方がいいです。
大振りなモーションになる程、がんばりゲージを多く消費します。
言い忘れましたが、がんばりゲージとは…モンハンのスタミナゲージみたいなもので、
ダッシュや壁やツタを登るときにドンドン消耗します。
がんばりの実というのを取ると一気に最大まで回復する他、スタミナ消費行動をしていないときは
少しずつ回復する仕組みになってます。
時オカ3Dにもいましたね。この時点ではまだ出番はないとのこと。
この後は最初のダンジョンに挑みます。
最初なので敵もそんなに強いのはいませんが、Zボタンで照準を合わせる練習はしておきましょう。
重要アイテムはありません。ルピーはけっこうありますよ。
クリアすると次のイベントへ進みますが、この後が長いので必ずセーブ。
…の前に、ゼルダ成分補給!
この後はいよいよ、ロフトバードに乗ったイベントです。
ロフトバードの操作はリモコンを傾けることで旋回、少しずつ降下していくので
たまにリモコンを降って高度を稼ぎつつ操作します。
Aボタンで急加速(3回までで、時間経過で回復)
お目当てのロフトバードが旋回したときに急加速で近づくとつかまえやすいかも。
マリオギャラクシーなどやってると、操作に馴染みやすいと思います。
車を運転する感覚でハンドルを使うときのイメージが近いかな…。
(もうちょっと続きます。)

PR
- 2011/11/25(金) 22:59:59|
- Wii・ゼルダの伝説 スカイウォードソードプレイ記|
-
トラックバック: |
-
コメント:0