港上位緊急クエ・ラギアクルス亜種狩猟です。

ほとんど地上戦メインです。しかも洞窟エリアでの。
普段は原種でさえ進入してこないところに、いきなりいるわけですからそれだけで新鮮。
動きは地上での原種を基本に…水中でのモーションで見られた雷チャージとか開放や、
亜種特有のもので雷弾吐きながら後ずさりを3回連続とか、首を振りながら吐く雷弾が
着弾した時に広範囲に広がったり、こちらの位置を狙いながら修正してくるタックルなど
一撃の重さが段違いでレザーSだったんだけど…ほとんどの攻撃のダメージが
体力半分以上という、もはやG級ではないかと思わせるほどの鬼畜っぷり。
いい加減レザーから変えろよ…といわれても仕方ありませんが…。
部位破壊は原種と共通ですが、頭部(角)の肉質がポータブル3rdのリオ夫婦希少種並みの堅さ。
ラギアの体格上、スタンは狙いにくいので、素直に大タルGでやった方がいいです。
支給品にも大タル入ってるので、そちらでやってもOK。
大タル2発では破壊できませんが、その後カヤンバの攻撃が偶然にもヒットし破壊となりました。
スタミナが切れて、動きが止まった時に狙うのがいいです。
留意すべき点は新モーションなのですが、首を振りながら吐く雷弾の着弾後の雷。
横に大きく逃げるよりは、ラギアに向かって逃げると回避がしやすいかと思います。
一発喰らった後で、もう一発来られるとちょっと回避が難しくなるかも…これで1回乙しました。
できるだけラギアから離れすぎず、近すぎず…近づくと雷チャージの餌食です。
事前の予備動作が短いので、逃げるのが間に合わなければその場でガード。
最初は後ろに回りこんで、尻尾を優先して斬ると少しはラクになるはずです。
戦闘エリアは先程も述べましたが、洞窟内部(秘境があるエリアとジャギィの巣)の2エリア。
足を引きずり始めると、秘境のあるエリアから湖に飛び込んで海エリアへ逃げ込んで、
最終的には原種と同じく、エリア12にて休息を取ります。
狩猟時間のほとんどは地上戦になり、水中での動きは把握できなかったのですが、
原種と同じ+αなのかなと見てます。
弱点は防具の耐性から判断するに火>龍と思われます(龍にもかなり弱くなった?)
地上で雷といったらジンオウガもこのタイプなので、もしかしたら氷かもと深読みしましたが、
そこはやっぱり亜種でも、海竜だけあって同じでしたね。
タマがここで取れました。
あと、個人的に上鱗が4つ取れたのも大きい。これでジンオウガ碧玉も取れれば強化できるんだけど…。

やっとここまできましたね。
次はいよいよ☆5!港上位最終レベルとなります。
出てくるのは…これまでは乱入でお馴染みのイビルジョーが単品クエにて登場、
そしてナルガクルガ、リオレウス亜種、アグナコトル亜種、ベリオロス亜種、ディアブロス亜種など…。
相変わらず亜種のオンパレードですが、どれも一癖ありそうなのが、特に蒼レウスは
桜レイアのこともあるので、ちょっと気がかりですね。
ランク上がりたて直後に、いつもこんがり肉をくれるアイルーから肉を受け取って…
加工屋のおっちゃんからはクエスト依頼。
たぶん片手剣メインの自分には縁がない武器だろうなアレなら…。
ネタとして面白いだけでなく、属性値の高さも魅力的だったと記憶しているけど。
激戦の後だったので、クールダウンも兼ねて簡単なクエ、今回は村上位ドスジャギィ。
ドスジャギィで乱入なんて、どう考えても乱入前提だろ!と思ったら、
乱入ありませんでした。ネコのかかってこいなんて怖くて使えません。
ジンオウガと予想して氷で行ったんだけどねェ…。
鳥竜玉がまたしてもキターーーーーーーーーーーーーー!
レムオルニスナイフの作成に使った3つとあわせて通算4個目。
どうも、このタマの引きだけは良いんだよな。

碧玉が欲しかったのと、ネコ飯で幸運がきたので、タマ狙いでジンオウガ。
ええ、尻尾剥ぎ取りでも捕獲でもきませんでしたよ…orz
ここで強化できれば間違いなくチート級の威力なんだけど…。
山菜引換券というのを頂きました。
クエストクリアの一定回数到達かなと思ったが、どれも中途半端な数だったけど。

PR
- 2012/01/10(火) 23:12:12|
- 3DS/Wii U・モンスターハンター3Gプレイ記|
-
トラックバック: |
-
コメント:0