[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- 2025/04/05(土) 03:40:35|
- |
- トラックバック(-) |
- コメント(-)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
無印種が放送されていた時期に、ボンボンで先行ネタバレが載っていたのを読んで、
「まさかこういう展開にはならんだろう」と、あまり信じていなかったのですが、
実際に観ていたら本当にそうなったのでビックリしました。
というわけで、前置きが長くなりましたが、「ソードストライクガンダム」です。
ソードストライカーのみの組み立て時間は2時間くらい。
多少細かいパーツがありますが、割とサクサクと組むことができました。
動力パイプやブルーの部分がプラの段階で色分けされています。
本体の可動は前記事を参照して下さい。
ソードストライカーのみの可動は、左肩のショルダーガード、
バックパックの対艦刀のマウントアームくらいです。
〔ビームブーメラン「マイダスメッサー」〕
ビームエフェクトパーツが付属。
MGデスティニーのように、武器を取るポーズをとることはできません。
〔ロケットアンカー「パンツァーアイゼン」〕
アンカー部分(ブレイカーグラバー)はリード線を付けて射出状態を再現。
可動部位が全てPSなのと、細いので強度と磨耗でやや不安が残ります。
〔15.78メートル対艦刀「シュベルトゲベール」〕
1/100よりもさらに、細長くなった印象を受けます。
当然両手持ちもできます。
ビームエフェクトは、ブレードとグリップエンドの2種類が付属。
バックパックに取り付ける際は接続部を折ってしまわないように気をつけましょう。
やはりこのポーズが必須かと。
次回は「ランチャーストライカー」です。