[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- 2025/04/23(水) 12:53:43|
- |
- トラックバック(-) |
- コメント(-)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
元キットである「HGUC νガンダム」が出た当時は、「もしかしたらHWSも…」
と思ってましたが、やっぱりというか、一年経ってからの発売となりました。
CCA-MSVシリーズのMSという、ややマイナーな機体ではありますが、
自分が小さい頃にガンプラを始めた頃に元祖SDのものを買ってもらい、
数年前に出たBB戦士を買ったという、個人的に思い入れのある機体なんです。
内容は元キットであるνガンダムの成型色を変更し、
新規となるHWSのランナーを2枚追加したものとなっています。
〔ランナーA〕
〔ランナーB〕
〔ランナーC〕
〔ランナーD〕
〔ランナーE〕
〔ランナーF〕
〔ランナーG:ニューガンダムHWS(新規)〕
〔ランナーH:ニューガンダムHWS(新規)〕
シールドデカイ…。
〔ポリキャップ・ホイルシール〕
ホイルシール・マーキングシールは新規。
次回は完成品。
さらに…、
「機動戦士ガンダム30周年」の一環として、HGUCキャンペーンの購入特典である
クリアファイルです。
νを買ったときはガンダムのファイルをもらいましたが、
別の店でトランザムライザー買ったら、もらうことができました。
本編が終了してから約1ヶ月ほど経ちましたが、プラモデルシリーズはまだまだ続きます。
ダブルオーガンダム、ダブルオーライザーに続き、
今回はダブルオーライザーのトランザムモードである「トランザムライザー」です。
キットの内容は、ダブルオーライザーの成型色をトランザムモードをイメージしたものに
変更、さらにグロスインジェクション(艶入り成型)が施され、
新武装である「GNソードⅢ」を追加されたものとなっています。
〔ランナーA:ダブルオーガンダム〕
クリアパーツは元キット同様、無色です。
〔ランナーB:ダブルオーガンダム〕
〔ランナーC:ダブルオーガンダム〕
〔ランナーOA:オーライザー〕
〔ランナーOB:オーライザー〕
〔ランナーD:ダブルオーライザー(新規)〕
3枚目の多色成型ランナー。1つのキットに3枚も使われるという豪華っぷり。
〔ランナーE:ダブルオーライザー(新規)〕
ランナーDに比べると、パーツ2つと少ないです。
〔ポリキャップ・ホログラムホイルシール〕
ポリキャップは特に変更点は無し。
シールは、ファーストトランザム4機と同様にホログラム使用です。
次回は完成品。